コリドールの攻略(3人)
コリドール=廊下=攻撃時において、相手キーパーとディフェンスの間のスペースをコリドールという。
3人で攻める場合
前提:
FW、もしくはFM、両ウイングの3人で攻める
概要:
より得点の確率が高いインサイドからの攻略
①シンプル
センター8は3を引きつけるコンドゥクシオンでドリブルする=スピードアップせず周りを見ながら。
サイドはイン、アウトのコースからコリドールに侵入する。
センター8は右に出す場合、右足のアウト、3に対して内足を入れながら右足のインサイドで実施(原則左足で出さない)。
左に出す場合、左足のアウト、うち足を入れながら左のインサイド(原則右足で出さない)
またカウンター気味でセンターがドリブルをしている場合、両ウイングが離れる動きを行う。ウイングは外を回ってコリドールに侵入し、センター8はセンター3と一対一で勝負してシュートまで行って良い。(ゴールの可能性が一番高いから)
②サイドから
センター8がサイドにはたき、3を引き連れてコリドールに侵入。
6は右足で受ける。基本ダイレクトで望ましいが、8に合わせる、もしくは裏の5に合わせる。
③サイドが中に侵入
センター8はサイドにはたき、そのまま3を引き連れコリドールに入る。
6は8の空けたスペースにドリブルで侵入。この時内足を入れるため、右足でドリブル。シュートまで行くか、5にパス。もしくは上がってきた7、2に落としてシュート。
④パラレラ
6はドリブルをせずパス前提のコンドゥクシオン。8がコリドールに侵入し、6からパスを受け、中に折り返し、フィニッシュ。もしくは5に合わせる。
⑤みんなが得意なやつ
6が単騎でドリブル突破。相手2と3の間に8はポジションを取る。もしくは5がセンターまで入り合わせる。
⑥サイドの二対一
センター8は2に対しコンドゥクシオンし、2を引きつける。6は2の背後をとり、コリドールに侵入しパスを受けフィニッシュもしくは5に合わせる。
練習のコツ
コリドールの侵入は声、タイミング、思い切りを意識させる。
ボールを受けた選手はスピードアップせずに周りを見ることを心がけ、ボールの動きを極力とめない。ドリブルを開始する場合、相手に対して内足を入れるドリブルを心がける。
サイドはボールを受けた時に、FWのコリドール侵入を視野に入れ、内側にカットイン、パス、両方ができる持ち方をする。
サイドのメンバー配置は利き足とは逆が望ましい。
0コメント