1月のチャレンジ

あけましておめでとうございます!今年もよろしく御願い致します🙇‍♂️

1月も「パス」がテーマです!
パスについては、ボールを蹴る動作の他に、トラップする動作、オフザボール(パスをもらうためのポジショニング、パスを出した後の動き出し)も大事なので、ただパスを蹴るだけではなく、それらも意識したパス練習を一年生はしています。
一年生年代では難しいかもしれませんが、一年生のレベルに合わせて取り組んでもらい、今出来なくても後々に差が出るように意識への「仕込み」が出来ればと思います。

3月まで大会が色々ありますが、1~2年生の段階では勝ち負けに固執せず、子供たち一人一人の性格と技術を見極めながら、サッカーの面白さに気づいてもらえるように、楽しさと真剣さを切り替えながら取り組んでいます。
またサッカーを通じて人間として「前向きさ、ひたむきさ、礼儀正しさ」を身につけてもらい、今後の勉強や人生にも生きるようにしたいです。

それでは2020年も子供たち・親・チームみんなで楽しみながら仲良くがんばっていきましょう!
今年もよろしくお願い致します!


こんげつのキック

みんなリフティングできるようになったかな?
どうがのおにいさんのおはなしをきいて、まずはインステップのリフティングをれんしゅうしてみよう。
おにいさんは、なんていってるかな?
コツは「ボールをひきつけてあてる」と「ボールとじぶんのきょりをおなじにするためにうごく」ことだね。

こんげつの「とめる」


みんなはパスがきたときに、どこにボールをいどうしてる?
ボールをどこにいどうしたら、あいてにとられないかな?

パスをしたあとは?

パスをしたあとは、どこにいどうしてる?
パスをしたあとも、どこにうごけばまたパスがもらえるか、かんがえてみよう!

ちゃんと 「スローイン」できてる?


スローインがおそかったり、しっぱいするとどうなるかな?
せっかくのチャンスがなくなってしまうよね!
早く、せいかくに、スローインができると、チャンスになるよね。
足をあげてファールスローをしないようにね!

ドリブルもだいじ!


パスもだいじだけど、ドリブルもわすれないでね!
どうやったら、ドリブルであいてをぬけるか、かんがえたことがあるかな?
ドリブルであいてをだませるような、ぎゃくをとる「うごき」も、れんしゅうしようね!

0コメント

  • 1000 / 1000