特集:プレーの優先順位
ボールを持った時、また守備をする時にまず何をすべきか、分からなくなってしまうことがあります。
これまでドリブル、パス、ゴールコントロール等々、色々なことをテーマに取り組んできました。プレーの選択肢が増えるのは良いことですが、同時に試合の中で迷いが生まれ、プレーが消極的になったり、停滞することもあります。
ここであらためてサッカーの目的とプレーの優先順位を整理し、さらに成長していきたいなと思っています。
先日の試合の前にみんなにはフリップを使ってお話ししていますが、あらためてここで記載させて頂きますので、お子さんに見せてあげてください🙇♂️
サッカーのきほん
みんな、このまえのしあいでは、サッカーの決まりについて、おはなししました。
じぶんが、しあいちゅうに何をしようか、まよったときは、サッカーのきほんを思い出してプレーしよう!
サッカーのしあいのもくてき
「勝つこと」
こうげきのじゅんい
勝つためにはあいてより多く点をとらないと勝てないよね。まずは、シュートをねらおう。シュートがうてなければ、ドリブルでシュートをうてるところに、いどうしよう。
じぶんよりチャンスがありそうなばしょに、なかまがいたら、パスしてもいいね!
1位🥇点を取るための【シュート】
2位🥈ゴールに向かう【ドリブル】
3位🥉チャンスをつくる【パス・クロス】
4位🍭ボールを取られない【キープ】
しゅびのじゅんい
勝つためには、あいてからボールをうばわないと、せめることができないよね。
なのでディフェンスのときは、まずはボールをうばう。うばえなければ、ぬかれないように、しぶとく、ついていって、うばおう!
1位🥇 ボールを【うばう】
2位🥈【ぬかれない】
3位🥉【パス・シュートを打たせない】
こうげきも、しゅびも、つねにゴールをいしきして、勝つためのプレーができるように心がけよう!
0コメント